治療費について
健康保険が適用
健康保険が適用となるため、利用負担はごくわずかです。
1回の施術で300円〜800円程度です。(1割負担の場合)
障害者医療費助成制度により、自己負担学の助成が受けられます。
介護保険との併用は可能?
訪問マッサージ治療は健康保険ですので、介護保険で受けられるサービスとは異なるため、併用出来ます。また、介護保険の点数を使い切っている方でもご利用可能です。
介護保険の訪問リハビリ療法と、訪問マッサージ治療を併用してご利用する事も出来ます。
ただし、同一日に、「訪問リハビリ」と「訪問マッサージ」の2つをご利用していただく事は出来ません。
治療費の仕組み
『治療費』は「施術の種類・施術部位」と「往療料」を合わせたものになります。
「施術の種類」とは??
簡単に説明すると、
①硬くなってしまった筋肉にアプローチをするのか(マッサージ)
②動きづらくなってしまった関節にアプローチをするのか(変形徒手矯正術)
に分かれます。
「施術部位」とは??
①躯幹(頭からお尻まで)
②右上肢
③左上肢
④右下肢
⑤左下肢
このように、身体を5つのパーツに分類します。
・マッサージの場合は①~⑤の最大5局所
・変形徒手矯正術の場合は②~⑤の最大4肢
と数えます。
例)
左膝が痛く、病院で「変形性膝関節症」と診断された。
→この場合は「⑤左下肢」が当てはまります。
医師が筋肉への施術に同意をした場合はマッサージの1局所、
関節への施術に同意をした場合は変形徒手矯正術の1肢となります。
「施術の種類」と「施術部位」の計算方法